Date:2010/03/20 19:46
これまで夜とか日曜とか、まともに放送時間枠に
『ラジオ派遣村』 http://hakenmura.tv/
聴いたことなかったんで、今回は10時30分にパソコン開けてサイト開いたら…
あれ、今日の分ない?
どうも放送終了後にサイトにアップするようで、11時過ぎに再度アクセスしたら3/20分アップされてました。
【前振り】
この日は卒業シーズンということで、清水さんの学生時代の話。浪人中新聞少年しながら予備校通って大学合格。やはり清水さんは苦労人だ。だからラジオの口調も『上から目線』でなく親しみやすいんだなと納得してしまいました。
以下、ラジオの発言をそのまま引用。カッコ内のツッコミは相方の『共子』さんのもの。
卒業のシーズン。思い出しますね中学高校の卒業式というのをね。
(何年前ですか)
僕高校を卒業しましてね、大学受験に失敗したんですよ。で予備校に通いながら、新聞配達の住み込み少年を。朝新聞配って、予備校行って、帰ってきて夕刊配達して、夜は集金行って、何時勉強すんねんゆう感じでね。
(えー、でも偉かったねぇ)
一年間、住み込みで新聞配達しながら予備校行って、結果、何と、『ハンダイ』です。
(阪大の経済学部ですか!?)
え~、といっても大学半分しか行ってない『半大』ですよ。大阪大学ちゃいますよ。大阪経済大学なんですけど。で、大学に行きながら、夜間だったんですけれどもね、早く社会に出たいということで、アルバイトしながらバンド組んだりね、あるいはその、漫才で頑張ったり、ま、いろいろやってきたんですけれども。
僕らのときは、「将来の夢があるから今は正社員になりたくないんや、バイトしながらフリーターしながら自分の夢を追いかける」という働き方は普通にあったんですけども、今はそういう人たちばっかしと違うんですよね。早いこと正社員になりたいのに、アルバイトとか派遣とか非正規しかないということなので、ものすごく時代は厳しくなってると思うんですけども、まぁ、こんな僕でもね、皆さんの支えあって今頑張ってますんで、あの~、このラジオ派遣村聞いて、皆さん元気に頑張っていただきたいなと思ってます。
【お葉書コーナー】
大阪市生野区の山本さん(って、ひょっとしてあの兄ちゃん!?) 番組のステッカーとかなんかないんですか。
ステッカー、あれば面白いと思いますね。(作りたいんですけども、スタッフや関係者やスポンサーに聞いてみたいと思います。)ぜひね、このラジオ派遣村を一人でも多くの皆さんに聞いてもらってね、頑張ろうという励みにしていただきたいな言うふうに思います。
【本編 相談コーナー】
ロマンスグレーさん(神戸市北区)50歳:失業給付についての質問。
私もいよいよ人生50年で、初めて職を失うかもしれない状況に直面しています。いざ失業したら、まずはどうしたらいいんでしょう?失業保険の手続きは?受給資格はあるのか?税金は減免されるのか?そのあたりを分かり易く教えてください。
ロマンスグレーさん、今、大変だと思いますね。今中高年のリストラなんていうのは、増えてたんですけど、若い人でもなかなか就職がないという状況のなかで、何ていうのかな、自分は長い間勤めてきてたから安泰だと思ってたら、突然肩たたきをされたりしますんで。
で、50歳ですね、人生50年という答えでいえばね
(信長かい、みたいな)
いやいやいや、これほんとにね、多分ご家族も居られるんでしょうし、家のローンなんかもひょっとしたら残ってるかもしれない、子どもさんの学費のことなんかもね考えたらねぇ。
昔は、年功序列賃金終身雇用制度というのが普通の働き方でね、よっぽど失敗でもせえへんかったら退職まで働けたのに~という時代でしたけども、やっぱり50歳でこういうふうになると色々不安とかあると思うんです。
まずは、神戸市北区の区役所が管轄している、ハローワーク。ここでね、まず求職申し込み、ですね、
失業して、失業したから失業保険すぐくれということにはならないんです。失業しました。でも僕は働きたいので、次の新しい仕事を探しますという宣言をせないかんのです。こういうふうにして頂いて、いわゆる受給資格があるかどうかという確認をしてもらった後にね、色々手続きをしていくということが大事なんです。
で、それが認められますと、失業保険というのがもらえます。えーこの方50歳ということですから、たぶんもう20年以上、働いてはると思うんですよね。で、自己都合で会社辞めた場合は150日間給付されます。で、会社都合、あんたクビやとか、あるいは会社の倒産という場合もありますけど、そういう場合は330日という上限があるんですけど、日当が支給されるということなので、まずはハローワークに行って手続きしていただくということです。
それでね、こういう事多分初めての経験だと思うので、知らないかも知れないんですが、すぐ、厚生年金から国民年金に変わるじゃないですか。今共子さん国民年金一ヶ月いくらか知ってます?
(んー、1万いくらかですよね?)
1万いくらかって…アバウトやねぇ、1万4660円ですよぉ
(高ァ~!)
高いでしょ、一ヶ月ですよ。で、恐らく奥さんも居られたら、奥さんの分もいわゆる国民年金に変わりますんで、それを払わなあかんということになります。ただ、所得はない、あるいは失業給付も、ある程度しかもらえないということになったら、これも、保険料免除される制度がありますんで。
(つまり、私は今、保険が払えないよと言ってくるんですよね)
そうです。そうすればね、一定免除していただいたりできます。
それから、社会保険から国民健康保険に変わります。国保もね、自治体によって値段がぜんぜん違うんですけど、やっぱり失業などで収入が減ったとき、これは「保険料を納めることの出来ない特別な事情」というふうに認められて、いわゆる減免や徴収猶予、つまり払うのを待ってくれる、あるいは窓口によっては、「分割でも構いませんよ、減額しますよ」ということを相談できますので、ぜひ窓口に足を運んでください。
一番あかんのはほったらかしにしておく事。こういうのは駄目です。
(そうですよねえ、何か役所行くのってちょっと面倒くさかったりするじゃないですか。だから皆さん、ついほったらかしにする方多いですよね)
そうなんです。どうしても、役所って言うたら、何かこう敷居が高いっていう感じしません?
(するする)
何かお金取られるところやとか、怒られに行くとこやみたいなね。
(今やさしいんですってね、だいぶ)
今はね、変わってきまして、ま、こんな時代ですのでね。
(そうねえ)
若者だけでなくお年よりも含めて、やっぱり困った人たちに手を差し伸べるのが行政の仕事なんでね、ぜひ、そういう手続きしてもらいたい。
あとね、もしあれだったら計算してもらいたいんですけれども、住民税は、前年度の所得にかかるので、収入が減ってもね、ドーンと住民税の請求来ることあるんです。これはね、あのーなかなかまけてくれるかいというとそうならない場合もあるので、これもやっぱり役所に行って相談していただいて、毎月少しずつ払うなんてことも相談していただいたらいいと思います。
とにかくね、ハローワークに行ってもらうこと。条件を満たせばね、月20万円まで貸してくれるという社会福祉協議会の貸付制度もありますので、ぜひ、熟年の経験と知識を活かして、苦境を乗り切っていただきたいと思います。
【叩き売り口上コーナー】焼肉の『千成』さん
今回から当ブログでも、清水さんの叩き売り口上も紹介!お店や、前はNPOシャンソン協会の売り口上までやってしまった、名物コーナーです。
清水さんいわく、「野田駅の吉野交差点の角 焼肉・冷麺が有名な店でものすごくはやっている」とのこと。清水さんは福島区選出の大阪市議さんなので、まず確かな情報でしょう。
いよー、
千成因縁聞かしょうか 生まれは大阪北新地 今は福島吉野に構え 焼肉一筋三〇年
ほっぺの落ちる素材を求め 店長みずから産地とび 佐賀牛メインに品数豊富
塩タンハラミに骨付きカルビ 米と水にもこだわり多く さあさ食おうかさあ食おう
十名以上の宴会で 幹事の代金もらいまへん お一人様でも大歓迎
野田から少しは歩くけど 腹をすかしてきて欲しい ワシのバナちゃんないけどな
焼肉『千成』美味いなり~!!
検索は 『焼肉 千成』で!(直リンクで飛べます☆)
こんなもんでどうだ!!!
以上が今回の『ラジオ派遣村』でしたが、今回も紅星、勉強になりました。今、国民年金の件で社会保険事務所通いしているもんで。あと、市役所にも行かなくっちゃなァ…なかなか大変だ。
因みに、紅星も『ラジオ派遣村』にメールしたんですが読まれなかったんで、3月6日分放送で「さーぼー」さんが困ってた、「パソコン(ウェブラジオ)からの放送の録音」方法をここに書いちゃいます(いいのか!?)
① まずここ→http://jp.real.com/?mode=rpspにアクセス!
② ダウンロード(無料)をクリック。
③ ダウンロード手順に従い、リアルプレイヤーをダウンロードし、セットアップ作業を完了してください。
④ 『ラジオ派遣村』サイトにアクセスし、「このクリップをダウンロード」と出たらそこをクリックしてダウンロード!
これで行けると思いますが…「全然ダメだったぞ!」とかの場合、コメント下さい。他の方法探ってみます。
したっけ☆ 明日は、『目指せ42.195km完走!』・・・But,外は今雷雨!!大丈夫か!?
スポンサーサイト
この記事に対するコメント
楽しく読ませていただきました
いつもTBありがとうございます